新しい記事を書く事で広告が消せます。


↑良かったら応援してください♪
スポンサー広告 |
ほうれん草くんたち、前回からずいぶん大きくなりました♪
右の子達はそろそろ収穫かなあ、もうちょっと大きくなるかなあ。
密集してる子達はまた間引いてあげなくちゃ。
コリアンダーも前回より超スローペースで成長中。
発芽率悪いし・・・。
ちょびっと間引いてあげて、ドレッシングに混ぜてみたらちゃーんと味がした♪


↑良かったら応援してください♪
みどり | trackback(0) | comment(1) |
ホワイトソース、ミートソース、なす、じゃが芋、ほうれん草、ラザニアを重ねました。
ホワイトソースの割合が多くて、とろとろになり過ぎ、カット後はとても写真に撮れない状況・・・。
イタリアンでまとめるために、小鰯をサラダ仕立てにしました。
オリーブオイル、酢、醤油、塩、胡椒、砂糖、胡麻、コリアンダーを混ぜたドレッシングで。


↑良かったら応援してください♪
ご飯・麺・パスタ・パン | trackback(0) | comment(0) |
ちょっと旅に出ててサボってました・・・。
豚肉が無かったので、初めて酢鳥にしてみました。
あっさり目で、おいしいじゃ~ん♪
赤ピーマンしかなくて、彩りが今ひとつです。
平野レミさんの昔の本から簡単バージョンにアレンジ。
茄子を揚げて水に取り、皮をむいたものと、かつおだし、醤油、塩、みりん、赤唐辛子を
煮立て冷ましたものを一緒にジップロックに入れて冷蔵庫で寝かせ、生姜を添えて食べます。
一晩寝かせた方が味がしみ込むらしいですが、3時間くらいでも十分おいしかったです。
添えたのは先日買ったそばの芽の残り。
本来のレシピではおろした山芋と茹でオクラを和えたものを添えていておいしそうでした。
レミレミは簡単でおいしく、手抜き方法をいろいろ学べるのでスキ
★平野レミのおかず天国
★平野レミのうまいもの教室
★レミさんのおいしい発明


↑良かったら応援してください♪
鶏肉 | trackback(0) | comment(2) |
生姜焼きには、必ず玉ねぎを炒めたものを付け合せます。
生姜醤油の濃い味と玉ねぎの甘みがナイスな組み合わせなんです。
はじめはイカと里芋の煮物にしようかと思って準備していたのですが、
味が似たようなもんになると思い変更。
里芋はレンジでチン、イカは茹でて明太子とマヨをとネギを混ぜたもので和えました。
里芋の粘りで明太子がよく絡んで良いです。
お弁当用に、からしマヨ醤油で和えたのもおいしかった。


↑良かったら応援してください♪
豚肉 | trackback(0) | comment(2) |
野菜高騰が少し落ち着いたのか、100円均一で小松菜やほうれん草、ブロッコリ等をゲット。
これで写真にも緑が増えるはず・・・。
今回は照りも味もうまく出来ました。
付け合せは小松菜のソテー。
久しぶりにサラダなんか作った。
キャベツ、トマト、魚肉ソーセージ、ブロッコリの葉、そばの芽。
そばの芽はカイワレより甘く、茎がピンクで見た目もきれいです。
はあ、贅沢な感じ。


↑良かったら応援してください♪
魚貝 | trackback(0) | comment(2) |
テレビで見て、おいしそうだったので即実行。
1.土鍋でにんにくと玉ねぎのみじん切りをオリーブオイルで炒め、サフランと鶏肉を入れ
しばらく炒めます。(今回はサフランの代わりにターメリックを使いました)
2.お米3合を洗いしばらく水を切って加え、透明になるまで炒める。
3.コンソメスープ450mlとトマト水煮半缶、塩コショウを加え、イカ、海老、アサリを並べ、
ピーマン(赤+緑+黄)を彩りよく並べて、ふたをして中火約7分+弱火約15分+蒸らし5分。
(赤ピーマンが安かったので1色のみ。色味のためネギを最後に散らしました)
4.レモンを絞って食べる♪
ちょっとおこげができ過ぎたのと、軟らかかったかな。
でも味は激うまです。
いろいろアレンジもできそう。
土鍋って鍋もの以外にもいろいろ使えて便利です。


↑良かったら応援してください♪
ご飯・麺・パスタ・パン | trackback(0) | comment(0) |
前日の残り物です。
それらしい写真・・・。
骨まで食べたくてしっかり揚げたつもりですが、ちょっと硬かった。
がしがし噛み砕いて食べましたけど。
にんにくと生姜も入った大人味です。
食べ過ぎのくせにおなかは減る。
明らかに胃が大きくなってる・・・。
大根で胃に優しくしようと思ったのですが、ボリューム欲しく揚げ餅を投入。
ちょっと大根の水分を切ったほうが良かったかな。
あと、海苔を散らすのも忘れました。


↑良かったら応援してください♪
魚貝 | trackback(0) | comment(4) |
お友達を呼んで新年会しました。
食いしん坊&飲んだクレが集まったので、いっぱい料理を作りました。
一応テーマはドイツ料理とワインの会だったのですが、何でもありのご馳走に。
こんなに食べれないよ~と言ってましたが、ほぼ完食♪
3人分です。
ドイツ滞在経験者から習った伝統ドイツ料理だそうです。
名前聞き忘れた・・・。
じゃが芋、人参、ソーセージ、ザワークラウトを入れて塩コショウと白ワインで煮たもの。
2~3日置いたほうが味がなじんでおいしいらしい。
小林かつよ先生のレシピ、「ヤンソンさんの誘惑」というスウェーデン料理です。
厳格な菜食主義の修行僧だったヤンソンさんまで魅了した美味しい料理
というのが名前の由来とか。
じゃが芋の千切りと玉ねぎをバターで炒め、コショウと生クリームを入れて、
グラタン皿に移しアンチョビをちぎって適当に乗せて、そのままオーブンで5~7分。
とっても簡単でおいしい、パーティ向けのメニューです。
ほうれん草は茹でて、レッドピーマンはそのままアンチョビで和えただけ。
アンチョビが残ってたので思いつきで作りましたが、色鮮やかでおいしい1品に。
ドイツといえばじゃが芋しか思いつかず、作りました。
ゆで卵とほうれん草入り。
そのほか
★豆鯵の南蛮漬け
★アボカドの生ハム巻き
★ソーセージ2種+おいしいマスタード
★フライさつま芋
★ごぼうチップス
★ニューヨークチーズケーキ
食べすぎ&飲みすぎです。
今日は二日酔いでだらだら・・・。
ふう。


↑良かったら応援してください♪
イベント | trackback(0) | comment(0) |
実家から戻って、久々にふたりご飯。
やはり自分のキッチンが落ち着きます。
圧力鍋でしっかり煮たので、骨まできれいに食べれました。
びっくりです!
ネギに煮汁が染みすぎて少し辛かった。
大根とかと一緒に煮たほうが良かったかな~。
だし、酒、塩、砂糖、醤油、わさびを混ぜたものに、
レンジでチンした鶏のささ身と山芋を和えました。
実家に帰る前に使い切れず心配だった山芋は、少し色が変わりかけ。
なんとか無事食べきりました。
ここで発表します!
シーサーのちょこっと残しては、だめにしがちなものベスト3
1位 山芋
2位 蓮根
3位 きゅうり
あなたはいかが?


↑良かったら応援してください♪
魚貝 | trackback(0) | comment(0) |
実家では酒飲みの父だけに、毎日酒の肴があります。
たいていお刺身などの魚介類。
うちで、ダンナだけに別に1品♪・・・なんて出したこと無い・・・。
昆布を敷いて、鯛のあらを乗せお酒をかけて蒸し、ポン酢で頂きます。
ほほとあごの部分の肉が、一番おいしい♪
小鰯を指でさいて内臓と頭を取り、流水できれいになるまで何度も洗います。
父のお酒はそば焼酎の湯割り。
焼酎ブームのずっと前から、そして芋焼酎ブームの今でも変わらず飲み続けております。
昔は、あんなくさいお酒絶対飲めないと思っていたのに、今や私も焼酎派。(芋派ですが)
血は争えません・・・。


↑良かったら応援してください♪
魚貝 | trackback(0) | comment(0) |
実家の鍋はでかいのよ。
辛くて熱くて温まりました♪
締めは、やはり中華そば。


↑良かったら応援してください♪
スープ・鍋 | trackback(0) | comment(0) |
今週はダンナが出張のため実家に帰ってきてます。
里帰りといっても車で40分くらいのとこなので、しょっちゅう遊びに来てはいるのですが、
こんなに長期間滞在するのは結婚してから初。
のんびりしております。
今は父のものとなった、マイパソコン@もと自分の部屋で書いてます。
しか~し、夕べ撮った写真が取り込めなくて苦戦中。
ので、メニューだけ。
さばの塩焼き
小あじの刺身
豚汁
実家の台所に立つと、分かっているようでどこに何があるかよく分からない。
ほんと何もやってなかったからねえ。


↑良かったら応援してください♪
魚貝 | trackback(0) | comment(0) |
残り物片付け作戦実行中。
白菜1/4をざくざく切り、上に豚バラ薄切り肉を乗せて塩コショウし、
ラップをしてレンジで8分くらい。
白菜からの水分だけで、おいしいスープに。
ポン酢をちょこっとかけると、グーでした
居酒屋で食べたモヤシたっぷりと豚バラを蒸したものが、シンプルでおいしかったので、
白菜で応用してみました。
御節に入る大きいクワイは、あのえぐみがちょっと苦手なのですが、これはいけます。
小さいクワイの薄い皮をきれいに取って、水気を切って素揚げにして、塩をぱらり。
揚げたてがおいしいです♪
ダンナの実家で教わりました。


↑良かったら応援してください♪
豚肉 | trackback(0) | comment(0) |
帰りが遅くなってしまった~、という特急便の時は丼ものが便利です。
来週は実家に帰る予定なので、残り物を片付けていかねば・・・。
梅干をたたいたものとポン酢をかけました。
山芋と大根の微妙に異なる食感がおいしかったです。
青い野菜がありません・・・。


↑良かったら応援してください♪
ご飯・麺・パスタ・パン | trackback(0) | comment(0) |
ついに圧力鍋を買いました~♪
便利そうだけど、扱いが難しそうだし、なくてもやっていけるし・・・と思っていたのですが、
ホームセンターの特売を見つけて買ってしまった。
で、初めて作ったのがコレ。
オドロキのやわらかさです。
軟骨もほろりと取れます。
にんにくと鶏手羽元をごま油で炒めて、かぶと葱、水、酒、砂糖、醤油、コチジャンを入れて
火にかけ沸騰したら中火で約10分+火を止めて約15分。
平野レミさんの昔のレシピ本を参考にしてみたけど、圧力鍋の調理時間は適当です。
もっと短くてもよかったかも。
すばらしいです、圧力鍋。
山芋をすりおろして卵黄、塩コショウ、醤油を入れてぐるぐる混ぜ、
しっかり泡立てた卵白を混ぜて、フライパンで焼きました。
ふわふわでやさしい味です。
★【クレスデラックス】ステンレス片手圧力鍋3.7L
★ルミナスプラス ステンレス製圧力鍋 4.5L


↑良かったら応援してください♪
鶏肉 | trackback(0) | comment(0) |
昨日は良いお天気♪だったので夕方例のデジカメを持ってぷらぷら散歩してきました。
最近は寒くてヒキコモリがちだったので、久々に運動した感じです。
こんなことではモヤシになってしまう。
いや脂肪になってしまう。
川沿いをずんずん歩くと、犬の散歩をしてる人が結構います。
茶髪の若いお兄ちゃんが、ミニチュアダックスとかの、ちっちゃくてかわいいワンコをつれて
楽しそうに歩いているのを見ると、なんだか心和みました。
民家の合間にあった小さな畑で、価格高騰中のキャベツやレタスやほうれん草が、
おいしそうに出来ていてうらやましく思ったり、素敵な雑貨屋をチェックしたり、
建設中の新しいカフェを見つけたり、公民館でボーっとしたりして2時間かけて帰りました。
散歩は楽しい♪


↑良かったら応援してください♪
スローライフ | trackback(0) | comment(2) |
じゃが芋、さつま芋、人参、玉ねぎ、ごぼう、蕪、大根、白葱、蒟蒻、油揚げ、豆腐、豚肉。
冷蔵庫の残り物をあれもこれもと入れていったら、栄養満点の豚汁になりました。
酒とみりんをどぼどぼと入れて、味噌をといたら良いお味に。
いつもあと一歩薄味だったのが、成長した感じ♪


↑良かったら応援してください♪
スープ・鍋 | trackback(0) | comment(0) |
手抜きご飯第2段、冷凍の中華丼です♪
レンジでチンするだけ。
塩コショウ、マヨネーズ、マスタードで和えました。
明日まで残しとこうと思ったのに、おいしくて完食♪
コレにお味噌汁も作り、一人なのに充実した晩ご飯でした。


↑良かったら応援してください♪
ご飯・麺・パスタ・パン | trackback(0) | comment(0) |
昨日からダンナが出張ですので、お決まりの手抜き晩ご飯。
ホントはアボカドとツナと和えるだけにしようと思ってたのに、アボカドさん、固いわよ。
買ってから、ずいぶん置いておいたのにな・・・。
しかたなく、玉ねぎと椎茸もいれて炒めました。
醤油とわさびを入れてちょっと和風。
最後にいれたマヨネーズが失敗★
コクがでるかと思ったけど油っこくなってしまった・・・。


↑良かったら応援してください♪
ご飯・麺・パスタ・パン | trackback(0) | comment(0) |
昨日は目が覚めたとたん、「お好み焼きがどうしても食べたい!」病になりました。
月いち位で発症するのですが、この気持ちはどうにも抑えられません。
ふつふつとお好み熱を高め、夜になってやっと念願を達成したのでした。
嬉しさのあまり(?)、写真を撮り忘れました・・・。
そういえば、高校のとき初めてバイトしたのがお好み焼き屋でした。
お好みは焼けないけど、たこ焼き焼いてました。
そんな私が今ほしいのが、ホットプレート(たこ焼き器つき)。
タイガー 「これ1台」3枚プレートホットプレート
これさえあれば、お好み大会もたこ焼き大会もできるのになあ。
大阪人の家には必ず、たこ焼き器があるそうですね。
素敵~


↑良かったら応援してください♪
ご飯・麺・パスタ・パン | trackback(0) | comment(2) |
さっぱりしたものが食べたいという、二日酔いのダンナのリクエストで鍋に。
ひしおという、黒味噌をだしに溶いてみました。
茶色い汁はそのせい。
最近買い物に行ってないので、冷蔵庫にあるものの寄せ集めです。


↑良かったら応援してください♪
スープ・鍋 | trackback(0) | comment(0) |
昨日は高校時代からの友人宅で、新年会が催されました。
誰が言い出したか、夜も更けてから麻雀大会に。
子供のころやってた「アラレちゃんドンジャラ」のおかげで、大体のルールは分かるんですが、
麻雀は見るのも初めて。
まず、言ってる言葉が分からない!
外国語のなかに紛れ込んだ感じ。
記号(?)の違いも見分けられないし。
でも見てたら面白くて、人のゲームに茶々入れては教えてもらい、参戦!
かなり惨敗でしたが楽しかった~。
そして気づけば、午前3時・・・。
いやいや~恐るべし麻雀。


↑良かったら応援してください♪
スローライフ | trackback(0) | comment(0) |
さて、春の七草全部言えますか?
私は言えません!・・・ので調べました。
セリ
ナズナ(ぺんぺん草)
ゴギョウ
ハコベラ
ホトケノザ
スズナ(蕪)
スズシロ(大根)
あれ?カブが多い?
赤カブはおまけだろうなあ。
どれがどれだか今ひとつ・・・?
こんな感じになりました。
薬膳料理なので体には良さそうだけど、やはり味気ない。
お代わりには卵と醤油を入れて、おじや風にしちゃいました。
来年はダシも入れて七草雑炊にしよ~っと。


↑良かったら応援してください♪
ご飯・麺・パスタ・パン | trackback(0) | comment(4) |
ばあちゃんからもらった太刀魚。
ちょっと細身ですけど、おいしかったです。
初の茶碗蒸しby電子レンジに挑戦しましたが、見事失敗
おいしそうに見えるでしょ?
でも、中のユリネは硬いし、えびは生臭い。
仕方なくもう一回、レンジにかけたら火は通ったけどスが入ってしまった。
むずかしい・・・。


↑良かったら応援してください♪
魚貝 | trackback(0) | comment(0) |
ボーっとしてたら更新を怠ってました・・・。
こてこての洋食が食べたくて作りました。
ひよこ豆はほくほくで、とてもおいしい♪
いっぺんに茹でて冷凍しておくと、いつでも使えて便利です。
冷蔵庫の片隅で、そろそろ元気がなくなってきた小松菜ちゃん。
貴重な葉野菜なので、と大切にし過ぎてました。
正月ぼけから抜け出せず、ご飯作りにも気合が入らない。
今朝もご飯炊いておくの忘れたし・・・。
おもち焼いて凌いだけどね。
明日からまた週末だしな~。
まいっか。


↑良かったら応援してください♪
その他の肉 | trackback(0) | comment(0) |
昨日は自分の実家に、今日はダンナの実家にとごちそう三昧なお正月。
朝も昼前まで寝てるし、なんだかのんびりしすぎ・・・。
まあ、1年にいちどこんな時間も大切大切。
お正月は家族とゆっくり過ごすのが一番です。


↑良かったら応援してください♪
スローライフ | trackback(0) | comment(0) |
あけましておめでとうございます。
今年も、元気に楽しくやってゆきますので、よろしくお願いします♪
黒豆
えびの酒蒸し
数の子
ハム
炊き合わせ(蓮根 牛蒡 里芋 人参 ねじり蒟蒻 干椎茸 昆布巻き 高野豆腐)
伊達巻(風?玉子焼き)
紅白なます
我ながらがんばりました。
黒豆の水が少なかったためか、一部しわしわに。
炊き合わせはちょっと味が薄かった。
まあ料亭風ということで。
伊達巻はうちの母が作っていたえびの身入りの玉子焼きなんですが、
世間でいう伊達巻とはあまりに違うので・・・。
う~ん・・・。
鶏肉 かぶ 人参 水菜 豆腐 玄米餅
私の実家の雑煮です。
コレを食べるとお正月な気分♪


↑良かったら応援してください♪
イベント | trackback(0) | comment(0) |
| TOP |